ダイドウケンコウアワード
DAIDO KENCO
AWARD
とは
健康経営の取組が顕著な
企業を表彰する
大同生命独自の表彰制度です!
DAIDO KENCO AWARD 創設の背景
大同生命では、簡単・便利に健康管理ができるツール「KENCO SUPPORT PROGRAM」(以下、KSP)の提供など、中小企業の健康経営を支援しています。
今般、「健康経営に積極的に取り組んでいる企業をより一層応援したい」 「健康経営にこれから取り組む企業に、始めるきっかけを作りたい」との想いから、大同生命独自の表彰制度「DAIDO KENCO AWARD」を創設しました。
「健康経営」の認知度
中小企業経営者アンケート調査『大同生命サーベイ』では、健康経営の「意味や内容を知っている」と回答した企業が、5年前と比較して22ポイント増加。コロナ禍での健康意識の高まりもあり、健康経営に取り組む企業は着実に増えている状況です。
「健康経営」に期待する効果
経営者が健康経営に期待する効果として、「従業員の健康維持・増進」の他、「従業員のモチベーション・
生産性の向上」といった声も高まっており、健康経営が企業の活性化につながることへの期待が高いことが伺えます。
「健康経営」に関する課題
健康経営を把握されている企業のうち、健康経営に取り組まれている企業は41%とまだ少なく、課題として、
「企業がどの程度従業員の健康に関与していいか判断が難しい」「ノウハウや人材が不足している」が挙げられています。
これらの背景から、
- 健康経営に積極的に取り組んでいる企業をより一層応援したい
- 健康経営にこれから取り組む企業に、始めるきっかけを作りたい
との想いを形にするため
DAIDO KENCO AWARD 2026 の開催内容
概要
応募期間
2025年9月22日(月)~12月19日(金)
応募資格
KSPの会員企業さま(法人・個人事業主)であれば、どなたでも応募可
応募方法
KSP管理者の方が、KSPサイトにログインのうえ、アンケートにて回答
もしくは、大同生命営業担当者がお配りする紙面アンケートにて回答
表彰内容
表彰状・盾の贈呈
当サイトにて表彰企業の健康経営の取組事例を発信
新聞・Web等の外部メディアへ取組事例を情報連携
※日経新聞や地方新聞、業界新聞からの取材や掲載実績多数
表彰スケジュール(参考)
DAIDO KENCO AWARD の表彰基準
本アワードは、経済産業省の「健康経営優良法人認定制度」を参考に作成したアンケート回答に加え、KSP活用状況など、大同生命ならではの評価基準に盛り込んでいます。
表彰基準
「健康経営の取組みに関するアンケート回答」および「KSPの活用状況」をそれぞれポイント化し、一定の基準を満たした企業全てを表彰
評価項目
-
1.健康経営の取組みに関するアンケート回答
- ・健康づくり担当者の有無
- ・健康づくりに関する施策への社長の参画状況
- ・社長や従業員の健康診断の受診状況
- ・健康宣言の策定や自社内への発信の状況
- ・健康課題の解決に向けた計画の策定状況
- ・健康診断で指摘を受けた従業員へのフォロー体制状況
- ・従業員の健康づくりに向けた施策やその取組状況
- ・健康づくりに関する施策の評価状況
-
2.KSP活用状況
- ・KSP従業員登録率(KSPを利用いただいている従業員の割合)
- ・KSP健診表登録率(KSPに健診表を登録いただいている従業員の割合)
- ・ウォーキングキャンペーン参加率
(大同生命のウォーキングキャンペーンに参加いただいている従業員の割合)
「健康経営」の普及に向けた取組み
大同生命は中小企業による「健康経営」の実践を支援することで、中小企業とそこに働く人々が活き活きと活躍できる社会づくりへの貢献と、わが国の高齢化社会が抱える課題解決への貢献を目指しています。
詳しくはこちら
DAIDO KENCO
アクション
中小企業の健康経営実践を支援することで、中小企業とそこで働く人々がいきいきと活躍できる社会づくりへの貢献と、健康寿命の延伸、ひいてはわが国の高齢化社会が抱える課題解決への貢献を目指し、健康経営の普及に向けた取組み「DAIDO
KENCO アクション」を推進しています。
詳しくはこちら